AI駆動開発、最初の一歩でつまずいた話。でもそれが面白かった。

提出先:読者様 日付:2025年4月3日
提出者:ホシヒデ 場所:開発室  時間:13:00〜19:30
■ 業務内容
AI開発準備としてPowerShellから作業フォルダをデスクトップに移動、基本操作を確認。
■ 結果
フォルダ移動と環境理解が進み、AI駆動開発の初歩に自信がついた。
■ 備考

ジョンレノンの歌じゃないけど「僕は歩けもしないのに走ろうとしていたんだ」(マザーより)・・この通りなんだよ。すべてすっ飛ばして、宇宙戦艦ヤマトに例えるなら敵艦隊と戦う前にワープしてしまうみたいな。さすがに一足飛びで出来るなんて冒涜だよな。

過てり、我過てりじゃ!せり上がりから突如現れる三波春夫じゃないんだから。一からやろうぜ!

 

AI駆動開発を始めようと決めて、本を開いて、Cursorを立ち上げて、よしやるぞ!と意気込んだ。
ところが──最初の一歩でつまずいた。

何をしようとしたかというと、「デスクトップに作業フォルダを移す」だけ。
たったそれだけだったのに、PowerShellでこう打った瞬間、謎のエラー。

cd : パス 'C:\Users\Desktop' が存在しないため検出できません。

……いやいや、デスクトップってそこじゃないの?と、頭の中が「???」に。

調べたり、AIに聞いたりしてわかったのは、
どうやら自分の環境では「デスクトップ」が OneDrive の中にあったらしい。

しかも今まで慣れてた コマンドプロンプト(cmd) じゃなくて、
今どきのAI開発では PowerShell を使うのが普通なんだとか。

cmd と PowerShellの違いも知らなかった

これまでずっと「黒い画面=コマンドプロンプト」だと思ってた。
でも、PowerShellはまるで別物らしい。ガラケーとスマホくらい違うらしい。言われてみれば、AIが提案するコードも、cmdだとエラーになることがある。
「なるほど、これがPowerShellじゃないと動かないってやつか」と腑に落ちた。

つまずいたけど、それでも進んでいる

正直、最初はイラッとした。
「またわからない単語が出てきた」「また違う操作か」と思った。

でも、ChatGPTに聞けばちゃんと教えてくれる。
一つひとつ、分かりやすく、何度でも。

だから今は、「わからないこと=面白いこと」だと思えるようになってきた。

AIと一緒に、ゆっくりでも進めばいい

今日はたった1つ、「作業フォルダを正しく移動する」っていう小さな前進だけど、
それでも「前に進んだ」って実感できた。

たぶんこの調子で、これからもいっぱいつまずく。
でもそのたびに、AIに聞いて、一つずつ理解していけばいい。

このブログも、そんな「つまずきログ」を記録していく場所にしようと思う。

コピー用紙一枚分の厚さの積み重ねだな。急がば回れ!


油じみ

おすすめの記事